コンテンツタイトル:活動内容

 

活動報告

2023.11.29〜30

令和5年度 滋賀県への研修視察会を実施しました

近世高岡の文化遺産を愛する会の近江地方への研修視察会が行われ、会員ら22名が参加しました。初日は重要文化財の日牟禮八幡宮の他、紫式部が『源氏物語』を書き始めたゆかりの地として知られる国宝の石山寺を訪れ、天然記念物の硅灰石がそびえ立つ迫力のある光景を見学しました。翌日は、比叡山の麓に鎮座する日吉大社や白髭神社、琵琶湖に浮かぶ竹生島にある日本三弁財天の一つの宝厳寺や都久夫須麻神社を訪れ、国宝への造詣を深めました。
写真:滋賀県研修視察会

このページのトップへ

2023.6.23

令和5年度総会を開催しました

近世高岡の文化遺産を愛する会令和5年度総会が6月23日(金)に高岡商工ビルで開催されました。
参加者は28名で、令和4年度の事業及び決算報告がされた他、令和5年度の事業計画としてオリジナルグッズの作成やホームページ活用による情報発信などが承認されました。
写真:令和5年度総会

このページのトップへ

2023.3.13

講演会を開催しました

(公社)日本観光振興協会総合研究所顧問 丁野 朗(ちょうの あきら)氏をお招きし、昨年12月に国宝となった勝興寺についてお話しいただくとともに、高岡にある日本遺産の活用方法についてご講演いただきました。 50名が参加し、地域振興・活性化と交流人口拡大を図るため今後の地域活性化に向けたヒントを探りました。
写真:勝興寺講演会

このページのトップへ

2022.11.10〜11

令和4年度 研修視察会を実施しました

近世高岡の文化遺産を愛する会の研修視察会が行われ、会員ら10名が参加しました。一行は、初日は藤原氏の栄華を誇る世界遺産である中尊寺金色堂や、浄土庭園であり特別史跡・特別名勝の二重指定を受ける毛越寺(もうつうじ)を訪れました。平泉文化の象徴である中尊寺金色堂の荘厳な建物に参加者からは、溜息が漏れました。翌日は、伊達政宗にまつわる瑞鳳殿や瑞巌寺、日本三景である松島などを巡り、世界遺産への造詣を深めました。
写真:令和4年度研修視察会

このページのトップへ

2022.7.7

令和4年度総会を開催しました

近世高岡の文化遺産を愛する会令和4年度総会が7月7日(木)に高岡商工ビルで開催されました。参加者は30名で、令和3年度の事業及び決算報告、令和4年度の事業計画及び予算案が承認されました。また、総会終了後は職藝学院の上野教授による講演会が開催され、高岡にある歴史的建造物の多さや魅力について説明を受け、参加者は高岡に眠る魅力について理解を深めました。
写真:令和4年度総会

このページのトップへ

2021.3.5〜3.06

旅行会社向けのモニターツアーを実施しました

東京・名古屋・仙台の旅行会社の企画担当者らを招き、高岡市等の文化財や産業観光施設を巡るモニターツアーが行われました。ツアーでは県内唯一の瑞龍寺や日本三大大仏の1つ、高岡大仏等を訪問した他、鋳物や漆器体験を通じて「ものづくりのまち」が築かれた歴史文化をアピールしました。今後も旅行会社への発信を継続していきます。
写真:旅行会社向けモニターツアー

このページのトップへ

2020.11.13

令和2年度 勝興寺・伏木地区・吉久地区研修視察会を実施しました

令和2年度の視察研修会が11月13日(金)に行われました。重要文化財・雲龍山勝興寺の「平成の大修理」が令和2年度に完工を迎えることや、重伝建の吉久地区の選定も期待されていることを踏まえて、勝興寺、伏木・吉久地区を見学しました。参加者15名は街歩きを楽しみながら地域の歴史文化に理解を深めました。
写真:研修視察会

このページのトップへ

2019.07.30〜31

令和元年度研修視察を実施しました

令和元年度の視察研修会が、7月30日(火)〜31日(水)に行われました。今回は、山口県萩市に行き、一日目は萩城跡(世界遺産)、堀内地区(重伝建)、萩反射炉(世界遺産)を見学しました。二日目は東光寺(国重文)、松陰神社・松下村塾(世界遺産)を見学し、参加者22名は歴史文化遺産の保存や活用について考える機会となりました。
写真:令和元年度研修視察1
写真:令和元年度研修視察2

このページのトップへ

2019.05.23

令和元年度総会を開催しました

近世高岡の文化遺産を愛する会令和元年度総会が5月23日(木)に高岡商工ビルで開催されました。参加者は32名で、平成30年度の事業及び決算報告、令和元年度の事業計画及び予算案が承認されました。
写真:令和元年度総会

このページのトップへ

2018.07.29

親子で高岡の歴史文化に親しみ、魅力を再発見

高岡市内の歴史文化施設を巡るバスツアーを行い、市内の小学生と保護者13名が参加した。瑞龍寺では、観光ボランティアガイドに国宝の山門、仏殿、法堂や烏枢沙摩明王像等の説明を受けた。御車山会館では、高岡御車山の歴史の説明を受け、平成の御車山を見学した。勝興寺では、勝興寺文化財保存・活用事業団の高田克宏専務理事に寺に伝わる七不思議の説明を受け、参加者は興味深そうにメモをとる姿が見られた。
写真:令和元年度総会

このページのトップへ

2018.07.26〜27

平成30年度研修視察を実施しました

平成30年度の視察研修会が、7月26日(木)〜27日(金)に行われました。今回は、山形県鶴岡市に行き、一日目は致道博物館(国重文)、旧風間家住宅(国重文)、庄内藩校致道館(国指定史跡)、鶴岡カトリック教会(国重文)を見学しました。また、鶴岡商工会議所にも高岡市の観光PRを兼ねて訪問してきました。二日目は松ヶ岡開墾記念館(国指定史跡)、羽黒山五重塔(国宝)、三神合祭殿(国重文)、正善院黄金堂(国重文)を現地のガイド等に説明を受けまがら見学し、参加者21名は歴史文化遺産の活用や地域でのもてなしについて考える機会となりました。
写真:平成30年度研修視察
写真:研修視察2(鶴岡訪問)

このページのトップへ

2018.05.25

平成30年度総会を開催しました

近世高岡の文化遺産を愛する会平成30年度総会が5月25日(金)に高岡商工ビルで開催されました。参加者は34名で、平成29年度の事業及び決算報告、平成30年度の事業計画及び予算案が承認されました。
写真:平成30年度総会

このページのトップへ

2018.03.10

勝興寺の活用について意見交換を行う

「勝興寺とまちづくり」座談会を勝興寺で行った。(主催:高岡市歴史文化推進協議会/後援:近世高岡の文化遺産を愛する会)地元住民ら約150名が勝興寺の見学と勝興寺の活用について意見を交わした。来場者からは茶会やコンサート会場として本堂を利用する提案等があった。
写真:講勝興寺の活用について意見交換

このページのトップへ

2017.11.30〜12.01

平成29年度研修視察会を実施しました

平成29年度の視察研修会が、11月30日(木)〜12月1日(金)に行われました。今回は職藝学院の上野教授に案内していただきながら、興福寺、法隆寺、重伝建地区の今井町を見学しました。また、橿原神宮では特別参拝し、文化殿も見学しました。参加者26名は、国宝等の観光地での施設を見学し、改めて地域でのもてなしの重要性を感じました。
写真:講演おくのほそ道1

このページのトップへ

2017.09.30

鋳物製作体験を実施しました

9月30日(土)に4月にオープンした (株) 能作の新工場で工場見学と錫のぐい呑み製作体験を行いました。工場では鋳造工程から仕上げ工程の見学、そしてぐい呑み製作では、砂を使った造型作業ややすりでの仕上げを体験しました。高岡のものづくりを五感で体感し、高岡の良さを改めて再認識した様子でした。
写真:講演おくのほそ道1

このページのトップへ

2017.05.25

平成29年度総会を開催しました

近世高岡の文化遺産を愛する会平成29年度総会が5月25日(木)に高岡商工ビルで開催されました。参加者は31名で、平成28年度の事業及び決算報告、平成29年度の事業計画及び予算案が承認されました。
写真:講演おくのほそ道1

このページのトップへ

2017.03.18

伏木気象資料館リニューアルオープン記念講演会を実施しました!

登録有形文化財の伏木気象資料館が望楼の復元工事を終え、3月18日にオープニングセレモニーに合わせ、修復内容説明会や講演会、パネルディスカッションを開催しました。修復内容説明会や講演会などに約70名の参加があり、各々熱心に聞き入っていました。
日時平成29年3月18日(土)9:00〜15:30
場所1.修復内容説明会 伏木気象資料館
2.講演会・パネルディスカッション 勝興寺
内容 1.修復内容説明会 講師:上野幸夫氏(富山職芸学院教授)
2.記念講演会 講師:岩坂泰信氏(名古屋大学名誉教授)
 演題:「偏西風と黄砂」
3.パネディスカッション
 パネリスト:飯田 肇 氏 (立山カルデラ黄砂博物館学芸課長)
  青木一真 氏 (富山大学大学院理工学研究部教授)
  川田邦夫 氏 (富山大学名誉教授)
 進行:岩坂泰信 氏

写真:記念講演会H29.3.18
写真:H29.3.18伏木気象資料館上野先生

このページのトップへ

2016.12.05

「高岡の旧町名復活を推進する会講演会」を開催しました!

高岡御車山祭などの高岡春季例大祭にはかつて「母衣武者行列」が行われていました。江戸時代から始まったと言われるこの母衣武者行列やそれを支えた旧町について学ぶ講演会を開催しました。
日時平成28年12月3日(土) 10:00〜11:00
会場高岡御車山会館
講師 高岡市立博物館
主査学芸員 二ケ竹 亮介 氏
参加者 50名

写真:会員証

このページのトップへ

2016.12.05

高岡のまち歩きツアーを実施しました!

秋も深まりつつある10月29日(土)〜12月4日(日)にかけて、市内の歴史的な文化遺産をめぐるまち歩きツアーを実施しました。まち歩きは、Aコースが山町筋や金屋町などの歴史的な町並み散策、Bコースが瑞龍寺・利長公墓所や高岡大仏、古城公園などの名所・旧跡巡りの2コースに計3日間延べ19人が参加しました。参加者はツアーガイドの案内のもと、施設ごとの解説に熱心に耳を傾けながら、和気あいあいとまち歩きを楽しんだ。
写真:講演おくのほそ道1

このページのトップへ

2016.07.19

平成28年度研修視察会を実施しました!

平成28年度の研修視察会が、7月14日(木)〜15日(金)に行われました。今回も昨年に続いて北陸新幹線の利用促進と合わせ、東京都内一泊二日の日程で、参加者31名が増上寺や迎賓館赤坂離宮、聖徳記念絵画館、旧岩崎邸庭園などを見学しました。国宝の迎賓館赤坂離宮では、豪奢な西洋風の建物に見とれていました。
写真:講演おくのほそ道1
【迎賓館赤坂離宮前庭にて】

このページのトップへ

2016.05.26

平成28年度総会を開催しました!

近世高岡の文化遺産を愛する会平成28年度総会が5月25日(水)に商工ビルで開催されました。参加者は34名で、平成27年度の事業及び決算報告、平成28年度の事業計画及び予算案が承認されました。
写真:講演おくのほそ道1

このページのトップへ

2016.02.28

日本遺産認定記念講演会を開催しました!

平成27年4月24日に高岡の歴史文化資産や伝統文化、技術等をストーリーとした「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡〜人、技、心〜」が日本遺産に認定されたことを受け、記念講演会を開催しました。
日時平成28年2月28日(日)13:30〜15:45
場所富山県高岡文化ホール 多目的小ホール
参加者160名
内容第T部
演題:「高岡の産業遺産とまちづくりについて考える」
講師:産業考古学会会長、富山県文化財保護審議委員 伊東  孝 氏           
第U部
演題:「前田家の治世と瑞龍寺建立の秘密」
講師:四津谷 道宏 氏
写真:講演おくのほそ道1
写真:講演おくのほそ道2

このページのトップへ

2015.11.04

北前船で栄えた港町伏木の町巡りツアーを開催しました!

秋も深まってきた11月8日(日)、かつて北前船で栄えた伏木地区の文化遺産を巡る町歩きツアーが実施されました。市内や県内、岐阜県からの参加者30名は、国際職藝学院の上野幸夫教授の案内のもと、氣田神社や勝興寺、北前船資料館、棚田家など伏木の歴史を物語る興味深い話に熱心に耳を傾けていました。
写真:研修視察(氣田神社にて)
写真:研修視察(勝興寺本堂にて)

このページのトップへ

2015.07.11

平成27年度研修視察会を行いました!

平成27年度の研修視察会が、7月10日(金)〜11日(土)に行われました。今回は、参加者28名の一行が北陸新幹線を利用して東京に出かけ、皇居や日本銀行本店、旧前田侯爵邸、国立西洋美術館などを見学しました。真夏の炎天下の中でしたが、参加者一同精力的に文化財巡りをし、充実した2日間となりました。
写真:研修視察(旧前田侯爵邸)
写真:研修視察(国立西洋美術館)

このページのトップへ

2015.06.06

おくのほそ道の風景地ネットワーク講演会を開催しました!

国の名勝「おくのほそ道の風景地」は、18市町24か所で構成されており、高岡市では「有磯海」が指定されています。これらのすぐれた風景地を後世に継承し、保存するため、その魅力をPRする講演会及び座談会を開催しました。
日時平成27年6月6日(土)15:30〜17:15
場所富山県高岡文化ホール 多目的小ホール
参加者150名
内容講演:「『おくのほそ道』越中路の芭蕉」
講師:国文学研究資料館特任教授 金田 房子 氏           
対談:「『おくのほそ道』を考える」
出演:金田 房子 氏
   平澤 毅 氏 (文化庁文化財調査官)
   煖エ 正樹 氏 (高岡市長)
写真:講演おくのほそ道1
写真:講演おくのほそ道2

このページのトップへ

2015.02.28

高岡の歴史文化遺産講演会を開催しました。

高岡御車山祭は、平成28年度に世界無形文化遺産として審査されることになっています。また、高岡城跡は平成26年11月に国の史跡に指定される旨の答申があり、注目を集めていることから、この2つの歴史文化遺産の魅力を深める講演会を開催しました。
日時平成27年2月28日(土)13:30〜16:10
会場富山県高岡文化ホール 多目的小ホール
参加者200名
第1部「全国山・鉾・屋台行事のなかの御車山祭」
講師:武蔵大学教授 福原 敏男 氏
第2部「高岡城跡の国史跡指定の意義」
講師:文化庁文化財調査官 山下 信一郎 氏
写真:スマホ連動型ARサービス

このページのトップへ

2014.11.08

利長公を祀る鎮守めぐり町歩きツアー開催報告

今回は、高岡城下の鎮守である神社めぐりの町歩きを11月8日(土)に行ないました。当日は薄曇りの中、県内各地から34名がツアーに参加し、富山国際職藝学院上野幸夫教授のガイドのもと、高岡関野神社や有礒正八幡宮、金屋町などを散策しました。
高岡関野神社にて
高岡関野神社にて
有礒正八幡宮にて
有礒正八幡宮にて
金屋町にて
金屋町にて

このページのトップへ

2014.08.28

平成26年度研修視察会報告

平成26年度の研修視察会が、8月28日(木)〜29日(金)に行なわれました。今回は、世界遺産に指定された「富士山」と「三保の松原」などを見学しました。あいにく、両日とも小雨模様で富士山の雄大な姿は雲間からわずかに望めただけでしたが、富士山本宮浅間大社や浅間神社などの厳かなたたずまいに触れることができ、18名の参加者は大いに満足していました。
富士山北口浅間神社にて
富士山北口浅間神社にて
富士山5合目にて
富士山5合目にて

このページのトップへ

2013.11.27

平成25年度研修視察会報告

平成25年度の研修視察会が、11月26日(火)〜27日(水)に行なわれました。今回は、城下町「丹波篠山」と天空の城として話題の「竹田城跡」などを見学しました。残念ながら竹田城跡の雲海は見られませんでしたが、天候にも恵まれ、伝建地区の篠山の町並み見学や舞鶴港の遊覧など充実した研修視察となり、22名の参加者は大いに満足していました。
城下町「丹波篠山」
天空の城として話題の「竹田城跡」

このページのトップへ

2013.11.10

瑞龍寺を護る古刹巡り町歩きツアー開催報告

瑞龍寺の寺地は、もともと11万平方メートル余の広さがあり、この中に瑞龍寺を護るお寺が7ケ寺ありました。この瑞龍寺を護る歴史的、文化的価値の高い古刹めぐりを11月10日(日)に行ないました。当日はあいにくの雨でしたが、富山国際職藝学院上野幸夫教授の案内のもと、県内各地から32名がツアーに参加しました。
瑞龍寺を護る古刹巡り町歩きツアー

このページのトップへ

2013.11.02

高岡城跡シンポジウム開催報告

高岡城跡に対する関心と理解を高めるため、11月2日(土)にウイング・ウイング高岡4階ホールでシンポジウムを開催し、250名が参加した。また、翌3日(日)には、高岡城跡の見学会を実施し、石垣や遺構などの現地確認をしながら文化遺産への理解を深めた。
ウイング・ウイング高岡4階ホールでシンポジウムを開催

このページのトップへ

2012.11.30

高岡のお城めぐりバスツアー開催報告

市内の文化遺産をめぐるツアーは、11月25日(日)の晩秋にもかかわらず、当日は雲ひとつない快晴の中で実施されました。総勢33名の一行は、市内3箇所のお城をバスでめぐり、それぞれの城跡の歴史や史跡の概要などについて、高岡市文化財課田上主事から詳しい説明を受けました。二上山にある守山城跡では、山頂から一望する立山連峰や高岡の市街地のほか、富山平野、富山湾などの一大パノラマに参加者は思わず感嘆の声を上げていました。昼食には、高岡の食のブランド化に取り組む「高岡昆布飯」に舌鼓を打ち、紅葉に染まる景色の美しさもあり、一同大満足のツアーとなりました。
お城めぐり守山城跡にて
お城めぐり守山城跡にて
お城めぐり木舟城跡にて
お城めぐり木舟城跡にて
お城めぐり高岡城跡にて
お城めぐり高岡城跡にて

このページのトップへ

2012.11.30

平成24年度研修視察会報告

平成24年度愛する会の研修視察会が、11月7日(水)〜9日(金)に行われました。総勢21名の参加者は、車中泊1泊を含む2泊3日で、世界遺産の熊野三山と熊野古道及び重要伝統的建造物群保存地区である和歌山県湯浅町の歴史的町並みを見学しました。熊野古道では、1.5kmの起伏のある山歩きで息切れする場面もありましたが、現地ガイドの説明にうなづきながら、それぞれに散策を楽しみました。現地では終始晴天に恵まれ、順調に日程をこなすことができ、参加者全員が元気に視察を終えることができました。
熊野古道
熊野古道
湯浅町歴史的町並み
湯浅町歴史的町並み
那智大社
那智大社
那智大滝
那智大滝

このページのトップへ

2011.12.2

平成23年度研修視察会報告

平成23年度愛する会の研修視察会が11月25日(金)〜26日(土)の一泊二日で行なわれ、総勢22名の参加者は奈良県宇陀市松山地区と三重県伊勢市河崎の歴史的町並みの散策と伊勢神宮を参拝してきました。両日とも晴天に恵まれ、それぞれに和気あいあいとなごやかに予定通りの研修視察を終えました。
宇陀市松山地区の歴史的町並み散策
宇陀市松山地区の歴史的町並み散策
宇陀市松山地区にて
宇陀市松山地区にて
伊勢神宮でボランティアガイドの説明を聞く参加者
伊勢神宮でボランティアガイドの説明を聞く参加者
伊勢神宮内宮宇治橋前にて
伊勢神宮内宮宇治橋前にて
伊勢おはらい町にて
伊勢おはらい町にて
伊勢河崎商人館にて
伊勢河崎商人館にて

このページのトップへ

2008.11.7

平成20年度分 会員特典 国内一泊旅行当選者発表!

「世界文化遺産をめざす高岡市民の会」の平成20年度分会員特典として「国内一泊旅行ペアで無料ご招待」の抽選の結果、下記のとおり当選者が決定しました。当選者の皆様、おめでとうございます。
なお、当選者ご本人が参加できない場合は、当選の権利をご家族、ご友人に譲渡されても差し支えありません。詳細は別途、書面にてご案内します。
会員特典国内一泊旅行ペアで無料ご招待
行き先ナガシマリゾート(ナガシマスパーランド、アウトレットモール・ジャズドリーム)、なばなの里イルミネーション、名古屋市街観光
旅行日程 平成20年12月6日(土)〜7日(日)
当選者 ※当選者の掲載期間は終了しました
以上

このページのトップへ

2008.9.10

「近世高岡の文化遺産群」チャレンジクイズ当選者発表!

実施期間5月3日(土)〜8月3日(日)まで
特賞1名 30,000円旅行券
特賞
当選者
※当選者の掲載期間は終了しました
1等20名 1,000円分高岡市共通商品券
1等
当選者
※当選者の掲載期間は終了しました
2等30名 500円分全国共通図書券
2等
当選者
※当選者の掲載期間は終了しました
以上
ご当選されたみなさま、おめでとうございました。
写真:チャレンジクイズ

このページのトップへ

2008.6.13

「世界文化遺産をめざす市民大会」が開催されました。

近世高岡の文化遺産群の世界遺産登録を支援する市民大会が6月13日、富山県高岡文化ホールで開催 され、市民や県民約800人が参加して、会場は熱気で溢れました。

9月に決定される国内暫定リスト入りを目指した支援活動を続け、貴重な文化遺産を守り伝えていくことを誓う「大会宣言」を決議しました。

特別講演として、工学院大学の後藤治教授が高岡の優れた資産の価値をわかりやすく解説し、理解を深めました。

アトラクションでは、シンセサイザー奏者の山口道明さん(高岡市在住)がオリジナルの音楽と映像を披露し、会場を魅了しました。
写真:世界文化遺産をめざす市民大会
写真:世界文化遺産をめざす市民大会
写真:世界文化遺産をめざす市民大会
写真:世界文化遺産をめざす市民大会
写真:世界文化遺産をめざす市民大会
写真:世界文化遺産をめざす市民大会
写真:世界文化遺産をめざす市民大会

このページのトップへ

2007.12.01

世界文化遺産フォーラムが開催されました。

近世高岡の文化遺産群の世界遺産登録を目指した世界文化遺産フォーラムが11月23日、高岡商工ビルで開かれ、市民約350人が参加しました。石井県知事や橘高岡市長も参加したパネルディスカッションでは、石井知事が高岡の文化資産が「城下都市」、「宗教都市」、「商工業都市」の三つの顔を持つことが指摘され、本年12月に予定する文化庁への再提案で、これを高岡の特色として訴えていくことが示されました。
写真:世界文化遺産フォーラムの様子
写真:世界文化遺産フォーラムの様子

このページのトップへ

2007.12.01

「近世高岡の文化遺産群めぐり」 チャレンジクイズ当選者発表!

実施期間9月1日(土)〜11月4日(日)まで
応募総数242枚
特賞2名 30,000円分の旅行券
特賞
当選者
※当選者の掲載期間は終了しました
1等30名 1,000円分の図書カード
1等
当選者
※当選者の掲載期間は終了しました
以上
ご当選されたみなさま、おめでとうございました。
写真:チャレンジクイズ

このページのトップへ

2007.12.01

会員特典 国内一泊旅行当選者発表!

「世界文化遺産をめざす高岡市民の会」の会員特典「国内一泊旅行ペアで無料ご招待」の抽選の結果、下記の通り当選者が決定しました。当選者の皆様、おめでとうございます。
会員特典国内一泊旅行ペアで無料ご招待
行き先東京ディズニーランド、東京ミッドタウン
当選者 ※当選者の掲載期間は終了しました
以上
写真:会員証

このページのトップへ

2007.12.01

「近世高岡の文化遺産群めぐり」スタンプラリー 第2回当選者発表!

実施期間9月1日(土)〜11月4日(日)まで
応募総数152枚
特賞5名 3,000円分の高岡市共通商品券
特賞
当選者
※当選者の掲載期間は終了しました
1等15名 1,000円分の図書カード
1等
当選者
※当選者の掲載期間は終了しました
以上
ご当選されたみなさま、おめでとうございました。

このページのトップへ

2007.11.07

目指そう世界文化遺産 「たかおか横断チャレンジクイズ」を開催しました。

世界文化遺産登録を目指す近世高岡の文化遺産群をクイズに挑戦しながら巡る「たかおか横断チャレンジクイズ」が11月4日(日)に行なわれました。当日は、高岡古城公園の本丸広場からスタートし、土蔵造りの山町筋や鋳物発祥の地金屋町、勝興寺、国宝瑞龍寺などで高岡に関するクイズが出題され、勝ち残った3人が古城公園に戻り、早押しクイズで順位を決定しました。
※当選者の掲載期間は終了しました
写真:たかおか横断チャレンジクイズの様子1
写真:たかおか横断チャレンジクイズの様子2

このページのトップへ

2007.10.12

万葉集朗唱の会で市民の会が朗唱し、世界遺産をPRしました。

10月5日(金)から7日(日)に開催された高岡万葉まつり「万葉集全20巻朗唱の会」において、6日(土)に市民の会を代表して4名が朗唱を行ないました。万葉衣装をまとい、「近世高岡の文化遺産群」の世界遺産登録を願って朗唱しました。
写真:高岡万葉まつりの様子

このページのトップへ

2007.10.12

高岡市児童クラブ連合会の写生大会に市民の会会長賞を贈呈しました。

9月16日(日)、高岡市ふれあい福祉センターで、高岡市児童クラブ連合会主催の夏休み写生大会に8部門8名の皆さんに市民の会から会長賞を贈呈しました。受賞者の皆さんおめでとうございます。
写真:写生大会の表彰式の様子
写真:写生大会の作品を展示している様子

このページのトップへ

2007.10.12

「高岡学講座」パネルディスカッションを開催しました。

9月13日(木)、富山県高岡文化ホールで、高岡開町400年の2年前イベント「高岡学講座」を開きました。ロビーでは世界遺産コーナーを設置し、PRもあわせて行いました。
基調講演では、北陸大学教授の長谷川孝徳氏が「大都市へのストロー現象については、高岡がストローの口になり、市内の観光資源を活用して大都市から観光客を吸い取る工夫と努力が必要だ」と強調。橘市長も参加したパネルディスカッションでは、「高岡の歴史・文化遺産が世界文化遺産運動を通じてつながった。また、東海北陸道の全線開通を機に、雨晴海岸などの海水浴場や氷見の魚など広域的に連携した形でPRしていくことが大事になる」と力説しました。
この会場で、開町400年マスコットキャラクターの「利長くん」の着ぐるみが初お目見えしました。
写真:高岡学講座の様子
写真:世界遺産コーナーの様子
写真:「利長くん」の着ぐるみが初お目見え

このページのトップへ

2007.09.18

「あげよう高岡の夢」〜開町400年2年前イベント〜

巨大紙風船が上がりました!
高岡おもしろチャレンジクイズも盛り上がりました!
高岡開町400年2年前イベント「あげよう高岡の夢」が9月15日、高岡古城公園本丸広場で開催されました。
世界遺産や開町400年などをPRするメッセージやイラストなどが描かれた5つの巨大紙風船が夜空に赤々と舞い上がりました。
このイベントに先立ち、高岡にまつわる「高岡おもしろチャレンジクイズ」を実施し、約200名の参加者の中からクイズに勝ち抜いた2名に3,000円分のお食事券をプレゼントしました。
写真:巨大紙風船
写真:高岡おもしろチャレンジクイズ

このページのトップへ

2007.09.06

「近世高岡の文化遺産群めぐり」スタンプラリー 第1回当選者発表

実施期間7月21日(土)〜8月31日(金)まで
応募総数145枚
特賞5名 3,000円分の高岡市共通商品券
特賞
当選者
※当選者の掲載期間は終了しました
1等15名 1,000円分の図書カード
1等
当選者
※当選者の掲載期間は終了しました
以上
ご当選されたみなさま、おめでとうございました。

このページのトップへ

2007.08.06

高岡七夕まつり会場にて世界文化遺産、高岡開町400年PR。

8月4日(土)高岡七夕まつり末広町特設ステージにて、世界文化遺産、高岡開町400年PRを行いました。
ステージでのボルクレイスの皆さんが演奏する太鼓に合わせ、世界文化遺産候補地を紹介するビデオを上映し、 来場者に、高岡の魅力を紹介しました。
また、スライドを使って、「世界文化遺産をめざす高岡市民の会」の取り組みをPRし、来場者にパンフレットとうちわを配りました。
高岡開町400年のPRも行われ、高岡古城公園の石垣に使用された石の展示や、マスコットキャラクター「利長くん」と写す 記念撮影コーナーなど、こらから行われる記念事業を紹介しました。
写真:ボルクレイスさんと世界文化遺産候補地を紹介するビデオ上映
写真:パンフレットとうちわを配布しました。

このページのトップへ

2007.06.29

「世界文化遺産をめざす高岡市民の会」会員証

入会された方に会員証を発行しています。会員特典として、割引サービスや施設の入館料割引が受けられます。
写真:会員証

このページのトップへ