滑川商工会議所について
●商工会議所はどなたでも安心してご利用できる指導機関です。商工会議所は法律によって運営されている地域総合経済団体で、本市産業界の世論をまとめ商工業の発展のため、また住みよい社会づくりと公正で創造的な地域振興をめざし活動しており、特に小規模事業者には国・県の認定を受けた経営指導員を配置、市内全域にわたって経営指導を実施しています。 事業者の方なら会員、非会員を問わず、どなたでもいつでも経営に関するあらゆる事項について無料で安心してご利用できる機関です。 |
●産業と企業の発展を目指して。
■建議・要望・意見活動 経済、社会環境が目まぐるしく移り変わりつつある今日、商工会議所は経済活動、地域社会の発展のため建議・要望・意見活動に積極的にと取り組んでいます。 |
■青年部・女性会 商工会議所には、青年部や女性会を設置して若手経営者や後継者、女性経営者や経営者婦人などの意見を取り入れたり、能力開発にも努めています。 |
■部会・委員会 商工会議所には、会員が営んでいる主要な事業の種類ごとに、それぞれの事業の適切な改善発達を図るため5つの部会をおいています。 会員はいずれかの部会に所属します。部会の決議は常議員会の承認を得て商工会議所の意見となります。 また部会とは別に、運営上重要な事項、あるいは経済問題や制度上の問題を調査研究するための委員会を設けています。 |
■お祭り・イベント 毎年、富山湾の恵み「ほたるいか」をまちの至宝として、広く県外に滑川の躍動ぶりをPRすべく、「ふるさと龍宮まつり」や、「海上花火大会」などを開催しています。また、市及び各種団体等のイベントにも参加協賛し、地域の活性化に努めています。 |
■表彰活動 会員企業の健全な発展や従業員の勤労意欲の向上、特殊技能の向上を図るため、企業・優良従業員、特殊技能者等の表彰を行っています。 |
■施設利用 少人数の会議・打合せから社員研修・入社試験・総会・役員会等の会場として、10名~130名収容の会議室が利用できます。 |
■各種団体の受託 滑川青色申告会、滑川市小売商業連合会、滑川商店連合協同組合、滑川食品衛生協会などの団体事務を受託し団体や加盟者をサポートしています。 |
■会報「会議所だより」の発行 会報には、地元産業界の活動やニュース、商工会議所主催の講演内容、最新経営情報など企業運営に役立つ記事を掲載して、会員に毎月1回お届けしています。 |
よくある質問
入会前、入会後のよくある質問にお答え致します。
Q.年度の途中からでも入会できますか? | A.年度の途中からでも、加入することができます。 またその年度の会費は、入会時に頂いております。10月以降に加入された場合は、その年度についてのみ年会費は半額となり、次年度以降は全額いただきます。詳しいことはお問い合わせ下さい。 |
---|---|
Q.支店でも会員加入はできますか? | A.もちろん加入できます! 支店・営業所などの出先機関単体でも加入頂く事が出来ます。その場合は会費の根拠も別計算となりますので、本店がある場合に比べて少ない会費で加入が出来ます。地元に本店が無くても、地域に資する気持ちをもって、市外に本店を置く企業の皆様からも会員としてご協力を頂いております。 |
Q.会費は経費に算入できますか? | A.算入できます! 租税公課、諸会費などの科目をご利用下さい。 |
Q.小規模な企業ですが入会できますか? | A.もちろん加入できます! 商工会議所の会費は、資本金と従業員数によって決まるため、最低口数は1口、年間5,000円から加入できます。大きな企業からはたくさんの会費を、小規模な事業所からは少しずつ会費を頂き、滑川市経済の発展のために活動をしています。 |
会費について
滑川市内で商工業を営む方は法人・個人を問わず誰でも入会することが出来ます。会費は従業員規模により年会費 個人は1口5,000円以上、法人は3口8,000円以上となっています。
(入会料は無料です。)
種別 | 従業員数 | 年会費 |
---|---|---|
個人の場合 | 1~4人 | 5,000円(1口)以上 |
法人の場合 | 1~4人 | 8,000円(3口)以上 |
ご入会方法
「お問い合わせ」から事業所名、代表者名、連絡先と「入会希望」と入力の上送信ください。追ってこちらから確認の連絡をさせていただきます。
電話(076-475-0321)をかけて頂いても構いません。